講習会案内
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
受付開始時間の変更について
当初、受付開始時間を受付日の0:00~としておりましたが、混乱も多く皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
AM9:00~と変更いたします。
当面の間、感染防止対策のため募集定員を減らし、北陸三県以外からのご受講をお断りさせていただきます。
酸素欠乏症は一回の酸素欠乏空気の吸入によって死に至ることもある危険な傷病ですが、建設現場ではピット、坑、暗渠など酸素欠乏危険作業が多数あります。
労働安全衛生法は作業従事者に対して、事業者には、特別の教育を行なうことが義務づけられています。(酸欠則第12条)
1. 日程
2022年度(令和4年度)
講習日 | 受講時間 | 定員 | 受付開始日 |
5月17日(火) |
9:00~16:00 |
25名 |
4月11日(月)受付終了 |
※定員に達し次第締め切ります
2. 場所
金沢市弥生2丁目1-23 「石川県建設総合センター」
※会場は当日1Fエレベーター前案内板にてご確認下さい。
※駐車場には限りがありますので、車で来所される場合はできるだけ乗り合わせでお越し下さい。
3. 受講資格/満18才以上
4. 講習科目及び時間数(「酸欠則」第12条で定められた教習科目)
- 酸素欠乏の発生の原因(1時間)
- 酸素欠乏症の症状(1時間)
- 空気呼吸器等の使用の方法(1時間)
- 事故の場合の退避及び救急蘇生の方法(1時間)
- その他酸素欠乏症の防止に必要な事項(1時間30分)
(計5時間30分)
5. 受講料/9,200円、テキスト代/1,050円(消費税込)
※下記の受講者については金沢分会でテキスト代を助成できる場合がありますので、事務局に確認して下さい。
- 建災防金沢分会会員事業場に雇用される受講者
-
建災防金沢分会会員事業場から工事を下請施行している非会員事業場に雇用される受講者
(この場合、受講申込書に元請事業場の記名、押印が必要です)
【受講料等の振込先】(手数料申込者負担)
北国銀行香林坊支店
普通No.088224 / 口座名:建設業労働災害防止協会石川支部
6.申込要領
申込書に必要事項を記入し、FAXでお申込みください。
(※定員に達した場合、受付に漏れた方のみご連絡を差し上げます。)
定員に入った方は翌日以降、受講料、テキスト代等の入金をお願いします。
入金確認後、受講票を送付します。
講習日の7日前以後の取り消しについては、理由の如何にかかわらず受講料の返還はできません。
7.実施証明
本教育修了者には「安全衛生教育手帳」に実施証明をします。
「安全衛生教育手帳」を持っている方は、当日持参して下さい。(写真貼付けのこと)
新しく手帳を作られる方は、証明写真3cm×2.4cm(裏面に受講番号・氏名を記入)1枚を当日持参して下さい。
8.注意事項
・CPDS申請希望者は、申込書備考欄に「CPDS」と記載し、本人確認の必要があるため、当日CPDS技術者証または運転免許証等顔写真付きの書類を持参してください。
・建築士会CPD申請希望者は、申込書備考欄に「CPD・番号」を記載してください。
CPDは事前に申請が必要なため、お早目にお知らせ下さい。